ディアブロ3
新規プレイヤーが知っておきたいこと

コンソールユーザー向け、これからディアブロ3を始める人が知っておきたい雑多な事柄のまとめ。私の個人的意見なども入っています。

以前に書いた「PS4 Diablo3プレイ前の予備知識」という記事の改訂版(2019年1月22日改定、最終更新2021年4月15日)。

スポンサーリンク

はじめに

ディアブロ3は拡張パック(リーパーオブソウルズ、RoS)を境に仕様が大きく変更された。また、その後もパッチによるアップデートでさまざまな変更が加えられている。

そのため、ネットで調べる際はその記事が書かれた時期やバージョンなどをチェックした方が無難だ。当ブログでもプレイ日記等かなり古い情報がそのままになっていたりするので注意してほしい。

2021年4月15日現在、2.7.0が最新バージョンとなっている。

■超簡略版、バージョンヒストリー
2012年5月15日 Diablo3発売(PC) 1.0
2014年3月25日 拡張パック、リーパーオブソウルズ発売(PC) 2.0
2017年6月27日 DLC、ライズオブザネクロマンサーパック発売(PC) 2.6.0
2021年3月末日 2.7.0がリリース

PS4、XboxOne、Switchは基本的にはこのPC版の移植。当初はPCの後追いだったが、現在はPCもコンソールも同時にバージョンアップされるようになっている。

ゲーム全体の流れ

d3_starting_info_top

日本のRPGとは基本システムが違うので軽く解説。

ストーリーモード(シナリオ)をクリアすると、アドベンチャーモードが解禁される。以降は基本的にアドベンチャーモードでプレイする。このアドベンチャーモードは、やりこみ系モードと考えてもらえばOK。

※シーズンでは最初からアドベンチャーモードでプレイすることも可能

キャラクターレベルの上限は70で、レベル70になると全てのスキルが使えるようになる。

難易度ノーマルでストーリーモードをクリアした場合はだいたいレベル50前後になると思うので、まずはアドベンチャーモードでレベル上げ。70になってから本番スタートという感じ。

70以降は自分に見合った難易度でひたすら敵を倒して、装備を集めていく。特に終わりはないので、満足するか、飽きるまでやるという感じ。もちろん、別のクラスで遊ぶこともできる(全7クラス)。

シーズン関連の話

スポーツに「シーズン」や「リーグ」があるように、ディアブロ3でもシーズン制というのが用意されている。

※PC版では2014年から開始。PS4やXboxOneでは2017年になって実装された。

シーズンの特徴

・期間限定(3か月前後)
・全員最初からスタート(持ち込み不可)
・ミッション目標とランキングがある
・シーズン限定報酬やボーナスがある

基本的には「飽きちゃったけど最初からプレイして育成を楽しみたい」とか、「リリース直後のようなスタートダッシュレースをみんなでやりたい」とか、「アップデートあったらしいけど以前にどこまでやってたか忘れた……どうせなら最初からやろうかな」みたいな人向けのモード。ある程度やりこんだ既存のプレイヤー向け。

※シーズン中の成果は、期間終了後ノンシーズンにすべて引き継がれる

新規プレイヤー視点でのメリット

①シーズンジャーニー(ミッション目標)がある
「難易度いくつ以上で○×というボスを倒せ」とか「ランダム生成ダンジョンのレベル○×をクリアせよ」みたいな目標がいろいろ提示されるため、ストーリークリア後のアドベンチャーモードでのゲームプレイのちょっとした励み/道しるべになる。

②シーズンジャーニー報酬でセットアイテムがもらえる(アカウントごとに1セットのみ)
既存のセットアイテム一式が早い段階で手に入るので攻略が格段に楽になる。

※最近はセットボーナスのインフレが進んだため、昔からプレイしている人には強すぎ感、楽すぎ感あり。報酬封印、自力ゲットぐらいでゆっくり楽しむのもよい

③シーズン限定バフ(ボーナス)
最近になって追加された要素。シーズンごとに異なる恩恵(ボーナス)が得られる。

シーズン16
→「王家の威光の指輪」のレジェンダリーパワー(セット-1の効果)の効果が常時発動。

シーズン17
→「悪夢の遺産」のセットボーナスの効果が常時発動。

シーズン18
→「三位一体の力」という戦闘時のショートバフが新たに登場。

シーズン19
→連続キル時にボーナスエフェクトが発動する「伏魔殿」。

シーズンについてはこちらの記事も参考にしてほしい。

コンソールにシーズン制導入
PS4とXboxOneのDiablo3にもシーズン制が導入されます。公式サイトに「Seasons on Console」というミニガイドが投...

キャラモード、アイテムやお金などの共有

ディアブロ3エターナルコレクションでは、各アカウントにつき最大14キャラクター作成可能となっている(全7クラス×男女で合計14なので14枠という設計)。

アイテム保管箱(倉庫)、お金、パラゴンレベル、クリア関係のフラグ、キューブのコレクション、職人のアップグレード、生産系のレシピ等はアカウントで共有という仕組み。

ストーリーモードは一度クリアすればOKで、2キャラ目は最初からアドベンチャーモードでプレイすることも可能。また、最初のキャラクターでたとえばパラゴンレベル200稼いでいたら、2キャラ目はレベル1の段階でパラゴンポイント200を割り振れる、といった具合。

ただし、これは同じモードのキャラという前提の話。

現在はシーズン制があるので、このあたりがいろいろとわかりにくくなっている。

(シーズン開催中であれば)キャラ作成時の画面では以下の4つが選択肢として表示される。

①通常キャラクター(ノーマルキャラ)
②ハードコア・キャラクター(死んだらキャラロスト)
③シーズン・キャラクター(期間限定ありのノーマルキャラ)
④ハードコア・シーズン・キャラクター(期間限定+死んだらキャラロスト)

ハードコアは死亡するとキャラロストで装備していたアイテムも消えるというマニア向けモード。トルネコやシレン、あるいはその源流のRogue系を知っている人ならピンと来るかも。

英語圏ではこのハードコアとの対比で、通常キャラクターのことをソフトコアと呼ぶ人が多い。それに倣って整理すると以下のようになる。

①ノンシーズン・ソフトコア
②ノンシーズン・ハードコア
③シーズン・ソフトコア
④シーズン・ハードコア

わかりやすく「アカウントで共有」と書いたが、上記の各キャラモードごとで共有というのが正確だ(キャラモードごとにパラレルワールドになっている)。

フラグ関係も基本的には各モードごとに立てる必要がある。

ただし、シーズンは先に説明したようにある程度やりこんだ人向けなので、当然シナリオはプレイ済みという想定。そのため、1キャラ目からアドベンチャーモードでプレイ可能となっている。

それと、ウイングやペットなどの一部のコスメティック(着せ替え系)はアカウント全体で共有という仕様。

ゲームのオプション設定

「オプション」→「ゲームプレイ」から設定する。

「スキルの自由選択」と「スキルの詳細な表示」はオン推奨。

1.スキルの自由選択

最初はカテゴリーごとにひとつのスキルしかセットできないようになっている。

このオプションにチェックを入れると、同じカテゴリーのスキルを複数セットできるようになり、スキル構成の自由度が増す。ボタン配置もかなり自由に変えられる(ポーションのボタンは固定)。オンを推奨。

「Diablo Fansで見たビルドのスキルがうまく再現できない!」というのはコレ。

2.スキルの詳細な表示

チェックを入れると、スキルの説明が具体的になり、与えるダメージ量(補正率)や属性等も表示される。初めのうちはそのままでも構わないが、慣れてきたらオンを推奨。

d3_option_skill1
d3_option_skill2
▲「スキルの詳細な表示」のオプション 上が非表示、下が表示

スキルの属性については、「入門講座 キャラクター」の「攻撃属性(Damage Type)」の項を参照。

3.ライフ・バー

チェックを入れると、頭上にライフ・バーが表示されるようになる。このオプションは好みでいいと思う。

メリット

  • 自分のライフが急に減った時に気がつきやすくなる
  • モンスターのライフの減り具合や、残りのライフを見て攻撃を調整したりできる

デメリット

  • 雰囲気が損なわれる
  • 画面がゴチャゴチャする

戦闘中に出る白い玉でダメージ2倍

敵と戦っていると出る白い玉の正式名称は「ネファレムグローリー・グローブ」。PC版とは仕様が違い、コンソール版ではダメージ2倍の効果がある。

一定の数の敵を連続で倒すと出現。効果は20秒で、複数取った場合は残り時間が延長されていく(死ぬとリセットされてしまう)。

そのため、コンソール版では「ネファレムグローリー・グローブ」の効果を切らさないようにするのがゲームプレイの基本となる。

レベル70以前のストーリーや育成段階ではそれほど気にする必要はないが、難易度設定が実力よりも高すぎると、なかなか敵を倒せない→白玉の効果が切れる→さらに倒すのが大変になるという悪循環に陥る(サクサク倒せる難易度→白玉取りまくりのループの方が効率が良い)。

アイテムに関するよくある勘違い

「○×という武器はどこで手に入りますか」という質問をよく見かける。

このゲームではいろいろな条件はあるものの、ランダムドロップ方式が基本となっている。

特定の敵を倒せば特定の武器や防具が手に入るという仕組みではなく、敵を倒したり、宝箱を開けた際に、抽選でさまざまな武器や防具の中からどれかが手に入るという仕組み。どれが手に入るかは運次第。いわゆるガチャ方式。

それからディアブロ3では、アイテムにもレベルがある。同じ名称のアイテムであっても、レベル30のものと、レベル70のものでは性能(数値)がかなり違う。

どのレベルのアイテムがドロップするかは、キャラクターのレベルで決まり、キャラクターのレベルが30ならアイテムもレベル30、キャラクターのレベルが70ならアイテムもレベル70という感じになっている。

当然ながら、高レベルのアイテムの方が基本性能が上なので、70になってから装備を本格的に集めることになる。レベル70前にいろいろ時間をかけて装備を整えても、70になってからもう一度集めなおすことになるので注意して欲しい。

さらにつけ加えると、ディアブロ3のアイテムは、何が出るかがランダムというだけでなく、出たアイテムの性能面でもランダム要素がたくさんある。

・どういった種類のパラメーターがつくかのランダム要素(特性の付与)
・各パラメーターの値の大小というランダム要素(特性の可変値)

最近はセットアイテムやレジェンダリーアイテムの特殊効果が非常に強いので、いわゆるテンプレ装備のアイテムをゲットするだけでかなり強くなるが、元々は上記の特性の付与の部分までしっかり理解して、厳選していく(あるいは完コピしていく)というのが重要なゲームだったりする。

「テンプレ装備を揃えたのに強くならないよ?」という人はこのあたりも再チェックしてもらいたい。

隠しアイテムや取り返しのつかない要素は?

  • ストーリーモードの途中でしか手に入らない隠しアイテムなどは特にない
  • ゲームの難易度設定は後で変更可能(スタート時は適当でOK)
  • キャラ作成時のシーズンかノーマル(ノンシーズン)といった選択は後から変更できない
  • オンラインのパブリックゲームはチートに注意

オンラインのパブリックゲームには注意

初心者が無自覚にパブリックゲームに行くと、自分もチーター(いかさま野郎)になってしまう可能性がある。パブリックゲームというのは、不特定多数のプレイヤーが参加できるゲーム、いわゆる野良パーティ。

典型的なパターンは以下の2つ
①親切な人にいいアイテムを貰った→実はチートアイテムだった
②オンラインでプレイしたら一気にレベルが上がった→チーターが敵を倒し、自分はそのおこぼれにあずかった

英語公式サイトの掲示板でも、しばしば質問されるのが後者の件。曰く、チーターとプレイして一気にパラゴンレベルが上がってしまった、リセットする方法はないのかという質問。答えは、残念ながらなし。セーブデータを消すとか、アカウントを作り直すしかない。

その他、よくある質問系

保管箱がすぐに満杯になってしまった

 →R3ボタンで拡張可能(最大350個保管)

拡張した保管箱が満杯……

→不要と判断したアイテムを分解する
 ※新規で判断に迷うなら保管を推奨。ゲームに慣れてから選別
 ※キューブ抽出という手もあるが、Act素材がたくさん必要になる

→別キャラを作成し保管箱経由でアイテムを持たせる(1キャラにつき60個)
 ※シーズンでプレイしているなら同じシーズンキャラを作る必要あり

→倉庫用サブアカウントを作る(要コントローラー&PSNアカウント)
 ※際限がないのでほどほどに

アイテムが拾えない

荷物がいっぱいになっているのが原因。

 →レベル70未満であれば、低レベルの宝石が圧迫している可能性大(売却でOK)
 →アドベンチャーモードであれば、図面(レシピ)やレジェンダリージェムで圧迫している可能性大(図面は○ボタンで習得、レジェンダリージェムは保管箱へ)

ボスやゴブリンを倒した後等に、赤紫の拾えないものがある

それは血の破片。カダラのギャンブルで使うトークン。

最大保有数は500が初期値。これがすでにいっぱいになっているため拾えないというパターン。町に帰ってカダラでギャンブルし、拾いに戻ればよい。

グレーターリフトのソロ記録を伸ばしていけば上限が増える。

ボスやゴブリン以外にも「ホラドリムの大きな宝箱」や「チャレンジリフトの箱」からも血の破片は出る。

鑑定が面倒

町中にある「ケインの書物」で一括鑑定が可能。

分解や売却が面倒

不要なアイテムをジャンク指定すると一括で分解・売却できる。

(PS4の操作)
①R3(右スティック押し込み)でジャンク指定
②分解や売却画面でR3を押すとジャンク品を一括処分

(補足)
アドベンチャーモードでトレハンをするようになったら、冒険から町に帰還→鍛冶屋でレア以下の装備を一括分解→ケインの書物でレジェンダリー一括鑑定→その場で性能チェック→不要ならその場でジャンク指定→鍛冶屋で修理&一括分解→キープしたいアイテムを保管箱へ移動→次の冒険へ行く、という感じになる。

画面のスクロールが面倒

ウルシでのレジェンダリージェム選択や、グレーターリフトのレベルを選ぶ時は、十字キーの斜め方向を押すとスクロールが高速になる(上方向なら左上や右上、下方向なら右下や左下を押す)。

カナイ・キューブが見つからない

アドベンチャーモードのAct3の「セシェロンの廃墟」の第二階層「エルダー・サンクタム」のどこかに必ずある。カナイの玉座と、キューブのある場所は別なので見落とし注意。

前提クエストはない。ゾルタンクーレに話かける必要もなし。

※ストーリーモードではそもそも「セシェロンの廃墟」には行けない仕様


▲取得後は町中のゾルタンクーレの脇にキューブが設置される

他のプレイヤーのエリア移動が速い

拠点に戻らなくても、別のエリアのウェイポイントにテレポートできる。

例 報酬クエスト完了後の移動
→コントローラーの↓ボタンでマップを開く
→R1ボタンでActマップを選択
→次の報酬クエストのウェイポイントを選択

死のペナルティ関連

ハードコアキャラ(ハードコアモード)の場合は、死=キャラロストとなるが、通常キャラで遊んでいる分には死のペナルティは少ない。

①装備の耐久度が下がる

装備の耐久度は鍛冶屋で修理すれば全回復する。しかし、修理しないまま死にまくると装備が一時的に壊れ、装備なしの状態となる。いわゆる裸状態。こうなってしまうと、まともに戦うことができない。

d3_d_monk_04_4_01
▲装備の耐久度(%)が下がってくると、画面左下のライフバーの右側にアイコン表示で注意が出る。このアイコンの色が赤なら、装備が壊れているという意味(耐久度0%)

②ネファレムグローリー、黙想の泉、祠、スキルなどによる一時的な強化効果(バフ)が消える

序盤でデメリットと言えるのは、瞑想の泉(経験値の泉)程度。

※エンドコンテンツ(時間制限のあるグレーターリフト)では、ネファレムグローリー切れを始め、その場復活の際のタイムロス、修理に戻ることのタイムロスなどが響いてくる

プライマルに関する勘違い

プライマル・エンシェント>エンシェント>レジェンダリーという理解はやや短絡的。Diablo3では同じ名称のアイテムであってもピンキリなので具体的な性能をよく見る必要がある。

①レジェンダリー
②エンシェント・レジェンダリー
③プライマル・エンシェント・レジェンダリー
※セットもレジェンダリーの一種

以前はレジェンダリーが最終装備だったが、アップデートでやりこみ要素を増やそうということで追加されたのが、エンシェント・レジェンダリー。

これは別種の新アイテムではなく、既存のレジェンダリーアイテムの一部パラメーター強化版。たとえばレジェンダリーの兜なら、メインステータスの値は最大で750。これがエンシェントになると最大が1000になるといった具合。

d3_guide_affix_02
▲左がエンシェント・レジェンダリー、右が通常のレジェンダリー

バランス調整の観点から、基礎パラメーター系しか上がらず、クリティカルヒットダメージや、属性スキルダメージ、クールダウン短縮のような重要パラメータの上限値は変わらない。

基礎パラメーターが高いに越したことはないが、肝心のレジェンダリーパワーの数値が低かったり、重要なパラメーターがついていないような場合は、レジェンダリー>エンシェント・レジェンダリーになることも多い。

■アイテムの一般的な優先度
①レジェンダリーパワーやセットボーナスの効果
②特性の組み合わせ
③可変値

その後アップデートでエンシェントのさらに上位版(一部数値強化版)を出そうという話が開発側から浮上。ユーザーから大ブーイングを受けた。その結果、登場したのがエンシェントの可変値最大版のプライマル・エンシェントだ(出現率は0.21%という統計サンプルあり)。

レジェンダリーパワーの可変値最大、武器の追加ダメージMAXなど、プライマルの恩恵は大きい。しかしながら全体的な優先度で言えばやはり特性の組み合わせが重要。リロールでもカバーできないほどの品であれば、プライマルであってもハズレとなる。

クラス選びについて

拡張パック発売前のPC版は、超がつくほどのランダムドロップ。

自分のクラスとは関係のないアイテムが頻繁に手に入り、それをゲーム内オークションで売って、自分の欲しいアイテムを手に入れる、という感じのゲームだった。

その反省から、拡張パック以降は、オークションは廃止となり、プレイしているキャラクタークラスに合ったアイテムが得られるようになった。裏を返せば、別のクラスのアイテムは滅多に手に入らないということ。強いクラスでアイテムを稼ぐ、みたいな方法はあんまり通用しない。そういう訳なので、有利不利よりも、プレイしてみたいクラスを選んだほうがいいよという話。

もちろん、クラスによって有利不利は多少ある。しかし、これは調べ出すときりがない。例えばPC版のランキングを比較するという方法があるけれど、攻略されつくされるまではランキング自体にも変動があるので、パッチ直後だったりするとしばらくは様子見が必要。また、そのランキング上位のクラスのビルドがコンソールでも使えるとは限らないので、その辺りも調べる必要がある。そもそも、その強いビルドが自分の好みにあうとも限らない。

なので、2~3クラス育てるつもりで、とりあえずやってみたいクラスから始める(楽しむ)のがベストだと思う。

各クラスのイメージ

各クラスのイメージをつかむなら、日本語公式サイトの動画がオススメ。英語版のクラス紹介動画に字幕がついたもので、クラスのバックグラウンドが少しわかるというのが一番のポイント(ゲーム内のストーリーではあまり語られない)。

日本語公式、クラス紹介動画

日本語公式、クラス紹介

d3_official_class_movie

ざっくりした選び方

近接系なら
バーバリアン(武器)かモンク(格闘、棒)

遠隔系なら
デーモンハンター(弓)かウィザード(魔法)

その中間(近距離~中距離)なら
クルセイダー(フレイルと盾)

ペット職なら
ウィッチドクター(呪術)
ネクロマンサー(死霊魔法)

ただ、ディアブロ3のキャラモーションは、武器ベースではなく、スキルベースになっている。二刀流で近接戦闘したいとか、両手用の剣を振り回したい等のイメージでバーバリアンを選んでも、メインのスキルが「ワールウィンド」だったりするとコマのようにクルクルまわって敵を蹴散らすという攻撃モーションになる(武器を振らないじゃん!期待したイメージと違う!になる)。

ビルド関連の話

これまた余計なおせっかいかもしれないけど。

YouTubeを見れば強いビルドがすぐに見つかるし、今ならゲーム内のシーズンランキング(ソログレーターリフト)をチェックすると、PS4で本当に強いビルドが判明する。

それらを参考にすれば、アクティブスキルとそのルーンから、パッシブスキル、全部位の装備、キューブ枠のレジェンダリーパワー、レジェンダリージェムに至るまで、どれを選べばいいのかがわかるはず。

しかしながら、多くのビルドはユニークな効果を持ったレジェンダリーアイテムが前提となっていることが多く、全体の一部分だけをなぞってもたいして強くならないとか、そもそも成立しないということがよくある。

また、目指すビルドを先にきっちり決めてしまうと、そのビルドのアイテム以外は全部ゴミに感じてしまうだろうし、全部揃うまでにそれ相応の時間がかかるので途中で嫌になってしまう可能性がある。

「いつまで経っても俺のディアブロ始まらない!」みたいな……。

そのため、序盤はあまり1つのビルドに固執せずに、出たものをうまく活用する方向で遊んでみるのがいいと思う。「出たアイテムを使って(しばらくは)試行錯誤してみる」。ずばりコレだ。

攻略情報の探し方

英語

公式サイト(英語)
ゲームガイドと掲示板(フォーラム)を読めば大抵のことはわかる

Maxroll.gg
有志によって2020年末に開設された新コミュニティサイト。最新シーズンのビルドランキング(Tier List)もある

Diablo 3 – Reddit
掲示板&wiki系Diablo3サイト。ガイドやビルドがクラスごとに整理されている

Diablofans
ニュースや掲示板に加え、プレイヤーがビルドを投稿できる機能を提供したことで定番となったコミュニティサイト。現在は更新終了気味。

日本語

Diablo3 Wiki
PC版のWiki。拡張パック発売前の古い情報も混じっていたりするが、ビルドの解説が日本語で書いてあるのはここぐらい。なお、こちらのWikiはオリジナルの英語版に準拠している。PS4の日本語のスキル名やアイテム名などで、こちらのwikiを更新しないようにして欲しい(PC版には日本語版が存在しないため)。

その他、コンソール版の攻略Wikiもいくつかあるようだが、ほとんど更新されておらず、無印と拡張版の情報が混じっていたりして、いまひとつ。

英語が苦手な人でも、機種名やバージョン、クラス名で、ググってみるといい。動画が見つかれば、どんな感じなのか分かることも多い。

PS4はPCと同じバージョン2.7.0。全然ヒットしない時は、2.6.10や2.6で検索してみる。

PS3は2.0.6で、もうほとんどネットに情報が残っていない。

クラス名の英語
Barbarian(バーバリアン)
Crusader(クルセイダー)
Demon Hunter(デーモンハンター)
Monk(モンク)
Witch Doctor(ウィッチドクター)
Wizard(ウィザード)
Necromancer(ネクロマンサー)

たとえばPS4でデーモンハンターに興味があれば、「Diablo3 2.7.0 Demon Hunter」でググって、検索オプションで「動画」を選ぶ。

またシーズンで検索という方法もある。
例 「Season23 Demon Hunter」

26
スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加